![]() |
夏が来るとなぜかワクワクしませんか?海や山へ行きたくなりませんか?
そういう時には、ぜひ花火をお供に連れて行ってください。
旅がより一層に楽しくなると思います。
ただ、火を扱うのでけがには注意して遊んだ後には必ず火の始末と後片付けをお忘れなく!
![]() | ![]() |
日本が世界に誇れるものに花火があります。
日本の花火は他の国にはない優雅さがあります。
夏になると各地で開催される花火大会。
この時のために、暖めてきた技術を花火師は披露して競い合います。
世界に誇る打上花火は受け継がれてきた技を一瞬に夜空を彩ります。
![]() | ![]() |
最近では、熟練した花火師の技術を玩具花火にも使われだしました。
手造りの丸玉を使用した打上花火です。でも、想像されるほどの規模ではありません。
玩具花火では使用できる火薬の量が決められています。
![]() ![]() | ![]() ![]() |
![]() ![]() | ![]() ![]() |
![]() ![]() | ![]() ![]() |
|
|
![]() | ![]() |
打上花火を上から見たらどうでしょう?
丸玉は基本的にどこから見ても同じ状態に開くように作られています。
(意識的に開き方を違うように作られている花火もあります)
和火と呼ばれる日本ながらの色や今まで出せなかった色、菊や柳といった開き方。
たぶん多くの方は、”わあ、きれい”、”すごいなー”とかで終わっていると思います。
それはそれでいいと思いますが、次回はまた違った角度から見ていただくのもお奨めです。
最近では季節感が無くなってきて、”いつでも、どこでも”見ることが出来る、
手に入れることが出来るものが増えてきました。
日本人が桜や花火を大事にし続けるのは一瞬でその時だけ、その場所で、
そこへ行かなければ観れないといったことがあるからではないかと思います。