山本人形
 山本人形
オリジナル
 
 なないろ
ひいな
古来、
 
民間信仰の
 
ように広がった
 
ものの中に
“厄”
いうものが
あり ます
 
いろんな
考え方が
ありますが
人生の転機
などには
 
家族のことを
思いやり
お互い気を
つけましょう
 
ということ
ですかね。
山本人形
女性の場合
古来より
厄よけには
七色のものを
身につけると
よいとされて
きました。
山本人形
色は
 
』の
 
七色です。
日本では一般的に
赤、橙、
 
黄、緑、
 
青、藍、紫
 
なないろと
解釈しています。
 
ちなみに
各国では
 色の数は
様々です。
山本人形
そこで七色を
おひな様にと
 考えた結果
山本人形
 おひな様の袖に
 
刺繍で
 
七色を
 
入れました
 七宝という
 
文様の中の
 
『花菱』に入れる
 
ことにしました。
 
 
山本人形
七種の宝 
金、銀、
瑠璃、
玻璃、
シャコ、
  珊瑚・瑪瑙
山本人形
 赤い色は
邪気を払うと
 
 信じられた
ことから
 
 お姫様の唐衣は
 赤い色に
しました。
天皇の“朝服”を
黄櫨染と
しましたが、
それに準ずる
お服として
 『青の御袍
ありました。
お殿様は
 
麴塵染め
です。
 
   
 
山本人形
山本人形
』と
言っても
 
 今風に
言うならば、
 
黄色がかった緑色
 
いった色味です。
 
  高貴な
色合いで
 
  文様が浮かび
上がります。
  着付師さんを紹介します
 
本名:望月 和人
 
  先代の後を引き継ぎ
雛人形一筋です。
 
静岡の工房で
制作されています。
山本人形
山本人形
 日本古来の色に
関しても
よく 研究を
されている
着付師さんです。
 
 雛人形だけでなく
 
様々な世界に
 
精力的に
 
トライされています。
山本人形
山本人形
NHK教育テレビ
 ”美の壺”という番組で
 取り上げられた
 「いろはかるた」の
制作。
 
徳川家康公
顕彰400年祭にも
参加しました。
2015年
 静岡では
 
徳川家康公
顕彰400年祭が
 
盛大に
執り行われました。
山本人形
山本人形
400年祭の
一環として
 
家康フィギュア
 
プロジェクトが
 
始まりました。
 
 
家康公の
着付け(ボディ)を
担当しました。
山本人形
山本人形
大変精巧な
 
家康公のフィギュアで
 
様々なメディアでも
 
取り上げられました。