金林真多呂
東山雛
麹塵親王飾
![]() | ||||||||
71,280円 (税別価格64,800円) | ||||||||
【飾り寸法】 展示サイズ 間口:40cm 奥行:25cm 高さ:20cm | ||||||||
![]() | ||||||||
約250年前に 京都で作られ出した 「賀茂人形」が ルーツと言われる 木目込人形 現在では「江戸木目込」と 呼ばれるように 東京などで 盛んに作られています。 | ||||||||
![]() | ||||||||
京都の香りを 感じて貰いたいと 京都風に 設えました。 | ||||||||
| ||||||||
| ||||||||
![]() | ||||||||
| ||||||||
| ||||||||
![]() | ||||||||
シャンパンゴールド色の 四曲屏風。 飾り台と 四角の親王台は 深い緑色です。 | ||||||||
![]() | ||||||||
お喰い初め 誕生したお子様が 「一生、食べ物に困らないように」との 願いを込めた儀式です。 一般的には、生後100日に 行う行事です。 地域によっては、 「食べ始め」、「箸始め」など 呼び方も様々です。 | ||||||||
![]() | ||||||||
お殿様とお姫様の両横に 白木の燭台を飾りました。 ご注意 白木の燭台は 電気は付きません。 ![]() | ||||||||
![]() | ||||||||
![]() | ||||||||
![]() | ||||||||
![]() | ||||||||
金林真多呂 東山雛 麹塵親王飾 71,280円 (税抜価格 64,800)) | ||||||||
※お雛さまの着物を作る時に、裁断の仕方によって柄の出具合が変わります。 ご容赦の程宜しくお願いします。 |