七号胴丸鎧
“真田幸村公”
![]() | ||||||||
七号 胴丸鎧 “真田幸村公” 158,400円 (税別価格 144,000円) | ||||||||
【飾り寸法】 幅:約40cm 奥行き:約38cm 高さ:約65cm | ||||||||
![]() | ||||||||
1点物 “限定制作” 真田幸村公胴丸鎧です。 | ||||||||
![]() | ||||||||
戦国武将 “真田幸村” 赤備えの鎧です | ||||||||
戦国時代の戦い方に 適応した鎧(当世具足)で 素掛け縅という従来と違った 紺糸縅です。 | ||||||||
| ||||||||
![]() 大鎧のような胴の造りではなく この時代、多くの武将は携行しやすく 着用しやすいような鎧を身につけていました。 この鎧は、“四枚胴”で仕立てています。 | ||||||||
![]() | ||||||||
“三途の川”の渡し賃としての 「六文銭」を前立てを付けています。 いつでも「三途の川」を渡る気持ちで 戦場を駆け巡ったのでしょうか? | ||||||||
![]() | ||||||||
「幸村」の本名は、 真田信繁ですが講談などで いつの間にか 「幸村」と呼ばれるようになった様です。 | ||||||||
![]() | ||||||||
杏葉(ぎょうよう) 胴丸鎧や当世具足に付けられた 胸のヒモを覆う金具。 | ||||||||
![]() | ||||||||
![]() | ||||||||
![]() | ||||||||
![]() | ||||||||
※画像の発色には、気をつけていますが若干 風合いが濃くなったり薄くなって要る場合があります。ご了承頂けますようにお願いいたします。 。 |